足のストレッチを習慣づけてしまおう
「今日からペタペタ歩きを治していくぞ!」と意気込んでもなかなか続かない
「トレーニング」や「訓練」という言葉が苦手な人もいます
「やらなければ」という思いが強ければ強いほど
三日坊主となってしまいます
でも、歯磨きやお風呂などは毎日欠かさずにできているよね?
それは、やるべきことが習慣化しているからなの
習慣の力ってすごいよね
繰り返すうちに、それが決まりのようになり
やるのが当然という気持ちに変化していきます
足のトレーニングを毎日行い、良くない習慣を改めることで
外反母趾予備軍になっていた足も改善に向かいます
普段から足のトレーニングを習慣づけてしまいましょう
ここでは「ストレッチ」をご紹介します
入浴後など足指の血行が良くなり
筋肉がほぐれた状態で行なうと効果的ですよ?
<足指ストレッチ>
足指ストレッチは足指の血行を促進させます
●足指まわし
あぐら座りか椅子に座って足指を手で持ち上げ、まわしていきます
親指から順に数回まわし、反対側の足も同じようにまわします
●足もみ
あぐら座りで足裏を上に向け、
親指と小指の付け根を指で押さえ、
足を縦に曲げるようにゆっくり曲げ伸ばしします
次は横方向に曲げていきます
足指を握り、手を使ってギュッと丸くつかみます
ここでのコツは足指のを第三間接から曲げることです
(反対側の手で足首が動かないように押さえてね)
●手足の握手
左足の足指の聞に右手の指を入れます
左足の間に入れた、右手の指をギュッと握ります
(これを数回繰り返します)
反対側の足も 同じように手と足の握手をします
握手した状態で足首をグルグルまわすとさらに効果的ですよ
関連記事
-
-
ウォーキングで体のゆがみが治る!
足がもつれる まともに歩いているともりなのに、なんかギクシャクした歩き方? 足を交互に前
-
-
ウォーキングするぞ!
ウォーキングという、歩くだけの健康法って 簡単なのに有酸素運動もあり、健康維持にもってこいですよね
-
-
ウォーキングシューズとランニングシューズの違い
シューズの役目とは 「誰が、何のために、どこで、どのように」使用す
-
-
ウォーキング前の水分補給のコツ
ウォーキングのスピードを意識したことはありますか? ウォーキングで健康を維持し、万病をよせつけない
-
-
ウォーキングをする前の立ち姿はバランスがポイント
ウォーキングをするためには歩き方が大事 自分の重心のバランスは見つけましたか?
-
-
ウォーキングは正しい歩行とリラックス
ウォーキングは正しい歩行とリラックス 歯を食いしばって、ヒッチャキに歩かなくていいんです 歩
-
-
正しいウォーキングとはどうすることか
正しい歩き方をしなければ健康を維持することはできません もし踵からの着地だけで歩いていたら
- PREV
- ウォーキングをする前の立ち姿はバランスがポイント
- NEXT
- 湿布薬でかぶれていませんか?