ウォーキングシューズとランニングシューズの違い
シューズの役目とは
「誰が、何のために、どこで、どのように」使用するのか
一流アスリート、一般の人、子どものシューズを考えると
そこにはそれぞれ求められる機能が異なります
例えば、メジャーリーグのイチロー選手のスパイクは、
最高のパフォーマンスを発揮するために、
軽量化のために金具の素材にチタがを採用されているけれど
3~4試合くらいが限度の耐久性で設計されることがあります
そのシューズを中学生が学校の部活で履いて、
整備されていないカチカチのグラウンドで走ろうものなら
アッという間に壊れてしまう恐れがあるよね
シューズの役目は、履く人の能力を引き出すことだけでなく
また、履く人の足をケガやスポーツ障害から守らなければなりません
<ウォーキングとランニングの衝撃の違い>
着地の際に路面から受ける衝撃は、
ランニングでは体重の約2~3倍、
ウォーキングでは約1.1~1.5倍と約半分
しかし、かかと接地時の路面とつま先の角度は、
ウォーキングの方がランニングよりも大きく、
また蹴り出し時の角度も、ウォーキングの方が大きくなります
歩行時、かかと接地からつま先離地まで、
足は流れるように動くことを考えられているのが
ウォーキングシューズなんです
関連記事
-
-
足のストレッチを習慣づけてしまおう
「今日からペタペタ歩きを治していくぞ!」と意気込んでもなかなか続かない 「トレーニング」や「訓練」
-
-
ウォーキング前の水分補給のコツ
ウォーキングのスピードを意識したことはありますか? ウォーキングで健康を維持し、万病をよせつけない
-
-
ウォーキングをする前の立ち姿はバランスがポイント
ウォーキングをするためには歩き方が大事 自分の重心のバランスは見つけましたか?
-
-
ウォーキングで体のゆがみが治る!
足がもつれる まともに歩いているともりなのに、なんかギクシャクした歩き方? 足を交互に前
-
-
ウォーキングは正しい歩行とリラックス
ウォーキングは正しい歩行とリラックス 歯を食いしばって、ヒッチャキに歩かなくていいんです 歩
-
-
ウォーキングするぞ!
ウォーキングという、歩くだけの健康法って 簡単なのに有酸素運動もあり、健康維持にもってこいですよね
-
-
正しいウォーキングとはどうすることか
正しい歩き方をしなければ健康を維持することはできません もし踵からの着地だけで歩いていたら
- PREV
- ウォーキングは正しい歩行とリラックス
- NEXT
- ペタペタ歩きしていませんか?